将来福祉の道へ進むことを考えている方へ
令和3年から新篠津福祉会の「修学資金貸付制度」が始まりました。その概略をかんたんに説明いたします。将来福祉の専門職を目指して進学する方を応援する制度です。より詳しくは「修学資金貸付制度のしおり」または社会福祉法人新篠津福祉会までお気軽にお問い合わせください。
【障がい者支援施設 ふれあいの苑 0126-57-2244】
【障がい者支援施設 新しのつ幸生園 0126-57-2303】 【特別養護老人ホーム 新篠津福祉園 0126-57-2730】
修学資金貸付制度の概要
●対象となる方
・社会福祉士又は介護福祉士の養成校に在学している方、もしくはこれから入学を予定している方
・将来、新篠津福祉会において福祉の仕事に従事する意思のある方で、一定期間実際に就業した場合には返還を免除することができます。
●貸付の金額
・入学金及び授業料、その他必要なことについて理事長が定める経費を対象とします。
・具体的な金額例 (令和3年現在)栗山町立北海道介護福祉学校の二年間の授業料175万円を全額貸付
●貸付の申し込み
・貸付を受けたい旨をまずは当法人までご連絡ください。
・申請書、学校の推薦書ほか必要な書類を揃えて当法人に提出します。
・貸付が決定したのち、誓約書や振り込み金融機関の登録等を行います。
●在学中の手続き
・振込先、連帯保証人、住所など変更事項は随時届け出が必要です。
・毎年、修学状況の確認を行います。
●貸付の取消等
・修学が困難になったとき、辞退したとき、退学したときなどは相談のうえ貸付を停止または取消とします。
その場合は貸付金を返還しなければなりません。
●返還の免除
・卒業後、当法人の職員として一定の期間従事した方は貸付金返還の一部または全額の免除を受けられます。
勤続年数 2年未満 100%返還
2年以上3年未満 80%返還
3年以上4年未満 50%返還
4年以上5年未満 20%返還
5年以上 全額免除
さらに詳しくは当法人までお問い合わせください。
1988年に栗山町に開校して以来30年以上の歴史をもつ福祉系では全国唯一の公立校です。2年間のカリキュラムで介護福祉士の国家資格取得を目指しますが、専門知識を習得するだけでなく「相手に関心をもち温かいケアを行える介護福祉士になる」「自分で考え主体的に行動する」ことをたいせつにしています。学校長の惡七尚宏(あくしちたかひろ)先生には新篠津福祉会での法人内研修に講師としてお越しいただいたり、修学資金貸付制度の創設にあたりいろいろとご指導頂きました。惡七先生のお話しにはいつも福祉専門職の育成にかける熱い情熱が溢れているように感じます。
これから福祉の道へ進学を考えている方はぜひ、栗山町立介護福祉学校についてもご検討されることをお勧めいたします。